今日のネタは
正解/不正解がないことが
世の中には多い。
自分の軸っていうか、
スジを通して生きてきゃ、
それでいーんじゃんって話。
うちのぼっちゃんには、
テレビを見せないし、
ゲームもさせない。
将棋で昇級、昇段した日のみ、
ヨドバシ梅田のアップルコーナーの
iPadで遊ぶことを許している。
超せこいw
一応、2年ぐらい前までは、
大河ドラマか、ちびまるこちゃんか
クレヨンしんちゃんを週1で見せていた。
現在は
相撲場所中は、アベマTVで
実況中継を1日1.5時間以内は見せる日がある。
あと、
西郷どんは月1ぐらいの頻度で
オンデマンドで購入し見せる。
つまり、見ていない間の流れは
日本歴史まんが等を読んで推定するか、
おばあちゃんに質問して、
頭の中でストーリーをつなげなくては
ならない(´Д` )
「うちの子、テレビもゲームも
ナシですよー!」
と言うと、
たいてい、普通の人間は、
「えー、かわいそう!」
と言うのである。
何がかわいそうなのであろうか?
子供はテレビやゲームが大好き、
って前提なんだろうな。
いやいや、
テレビやゲームが大好きなのは、
アンタでしょ!!!
って、私は言いたいのを堪える。
一応、オトナだからねw
ま、でも、
そのセリフを言う
「普通の人間」と話す機会はもはやゼロに近い。
私の貴重な時間がもったいないから^o^
ちなみに、当のワタクシは
テレビとゲームで育てられた(´ω`)
親父は土日はテレビを1日19時間つけている
(昼12時ぐらいから酒飲んでるから、
観ているのかは不明)
ような人間だし、
母上はテレビ見せとくのが子守だと
思っていたんだと思う。
よく、小学校から帰宅後の私ら姉妹を
家に残して、近所の友達宅にお茶しに
行っていたものだ。
テレビ見放題!
テレ朝の土曜サスペンスとか
2時間の刑事モノの再放送を観まくってた。
それで学んだよ、
人間が揉めるネタって、
金か異性なんだなってww
2時間ドラマって、人生の縮図だよね。
あんな頻繁に殺人事件は起きないが。。
んなことは、
いいとして。
ぼっちゃんは、
家ではだいたい、iPadで将棋か
プログラミングゲームしてるか
本読んでるかなんだけど、
新たな活動を加えてみたよ、
麻雀!
大好きな古川雄輝氏の影響をモロ受けして始めた麻雀、スマホだけでは物足りず自宅に牌購入!母上を呼び寄せ、相手をしてもらう!#麻雀 https://t.co/3MOTS2uJj9
小学生でも普通に麻雀できるわ!
やっぱ、なんでもやらせてみるもんやねー!
9歳なのに切る時とか、長考してるし、
外さないし、すごい。
あ、将棋しまくってるからか。
ちなみに、私は自分を信じて、
攻め込む(振り込む)タイプw
危険な奴。
将棋と麻雀は、根拠ないけど、
なんだか頭良くなりそうだから、
小学生にやらせるのには
おすすめである(・ω・)
ドクターマリオとか←古い!
テトリスとかでもいいんだろうけど、
勝負勘が鍛えられなさそうだから、
暇つぶしレベルやな。
とりあえず、
私も精進せねば!
精進あるのみ!
コメント